変形性膝関節症へんけいせいひざかんせつしょう
-症状-
動きはじめや立ち上がり、階段の上り下りで膝が痛むようになります。
- しゃがみ込みや正座など膝を深く曲げることがつらい
- まっすぐに伸ばすことができない
- 膝に水がたまることで腫れる
- 膝が変形してO脚になる
などの症状があります。
-原因・病態-
正常の膝関節は関節の表面を覆っている軟骨があり、骨同士がぶつかり合わないようクッションの役割をしています。変形性膝関節症は、軟骨がすり減り、関節炎や変形を生じることで痛みがある状態です。
原因は1つではなく、膝のけがや病気、加齢や体重増加などが要因になることがあります。
-治療-
まずは保存療法で進行をおさえ、症状の改善を図ります。
- 体重をコントロール(減量)し、運動の見直しで膝への負担を軽減します。自転車こぎや水中歩行は、膝に負担をかけずに柔軟性や筋力アップに効果があるため、おすすめです。
- ふとももの前の筋肉、股関節の外側の筋肉を鍛えることは、痛みの軽減に効果があります。
- ホットパックや電気刺激などのリハビリテーションをします。
- サポーターや足底板を用いて、膝の安定や負担軽減を図ります。
- 痛みを軽減させる内服や外用剤(湿布・塗り薬)を使用します。近年は、より効果の高い薬剤を選択することができるようになっています。
- ヒアルロン酸の関節内注射は、関節液を正常なはたらきに近づけ、膝の痛みの軽減し炎症をやわらげる効果があります。週に1回を5週間程度続け、その後は症状に応じて継続することもあります。
上記の保存治療を、症状の程度に応じて組み合わせて行います。保存治療を行っても十分な効果が得られないときは、手術(関節鏡視下手術、高位脛骨骨切り術、人工関節置換術)を選択することもあります。提携先病院を中心に、十分な手術実績のある高次医療機関の医師をご紹介いたします。
-よくある質問-
Q. 水がたまったら抜かないといけませんか?
A. 必ずしも抜く必要はありませんが、多量にたまって膝関節の動きが低下したり痛みの原因になっているときは、水を抜く必要があります。
Q. 水を抜くと癖になるのですか?
A. 水を抜いても癖になることはありません。抜いてもすぐに水がたまるのは、膝の炎症が持続しているためです。治療により炎症が治まれば、水はたまらなくなります。
Q. サプリメントで軟骨が再生するのですか?
A. 今のところそのような効果は明らかにされていません。
Q. 膝は温めたほうがいいのですか?
A. 基本的には、入浴やひざ掛けの使用などで温めたほうが痛みが軽くなります。運動の後など熱感が強い場合は、氷嚢などで冷やしてください。